大学でお茶のデモンストレーション

ある仏教系の大学で留学生を対象とした国際交流行事にて、茶道のデモンストレーションとワークショップを手伝う機会がありました。

頼まれた茶友は2ヶ月ほど前から師に相談しながら準備して当日を迎え、日本の茶道を知らない30人を超える参加者の方に楽しんでいただけました。

私にとって楽しかったのが、その行事でのもう一つのデモンストレーション、Zen Tea でした。

f:id:haruko41:20191117222949j:image

お煎茶の一碗を手に、上の写真で奥の方にいらっしゃる尊師が奏でる、不思議で心落ち着かせるメロディとご亭主(というのかしら?)のガイドに従って禅をするのです。もちろん、飲みながら。とても興味深い体験でした。

f:id:haruko41:20191117223026j:image

またその前日は社中の炉開きで重茶碗の点前を担当させていただきました。今年もお茶のお正月をお祝いできて嬉しいことでした。

忙中閑あり、と家族とも一服の時間。

f:id:haruko41:20191117223115j:image

 

ラジオショーに名前だけ出演

20年以上続くNPRの人気番組 “Wait Wait...Don’t Tell Me” というラジオショーに、Yoくんとすー、私の名前がオンエアされました。

というのも、すーが集団登校しているグループの保護者で、週に一度、一緒に付添い当番をしているお父さんがこの番組立ち上げ当初からのパネリストだったのです。

フェイスブックで繋がった時にそのことを知り、夫がファンだよ、というと名前を使おう!となり(毎週フェイクネタを考える時に登場人物の名前で困るらしい)、すーもお願いしたいというと、何故か孫として私の名前まで使われていました。舞台は東京で、私は光栄なことにN響ソリストになりましたよ。

ウィキペディアによると、世界で600万人の視聴者がいるらしいです。こちらのリンクの からお聞きください。11月9日のBluff The Listener 4:50 くらいです。

https://www.npr.org/programs/wait-wait-dont-tell-me/

茶筅供養にてありがたい法話

毎年11月第一日曜日にリトルトーキョー禅宗寺にて行われる茶筅供養に参列してきました。役目を終えた茶筅に感謝し、また勉強になった一日でした。

f:id:haruko41:20191108222910j:image

先生が、この日に掛けられるお軸の説明をしてくださいました。その中の一つ「無事是貴人」について、 小さなことに引っ掛からず “今” に集中することが大事であること。  また「年々是好年」について、「日日是好日」が知られるところだが、先代の和尚様のお筆でこれからの人生の中で今が一番若い、この良い時を楽しみましょう、と。禅では、過去も未来も考えず、”現在” だけに集中するのだそうです。

f:id:haruko41:20191108223637j:image

確かにお茶の点前でも同じです。茶道は禅の教えから生まれたものなんだ、と改めてその繋がりに思いをいたしたことでした。さらに薄茶席では、思いがけず日本語学校でのお友達親子がお運びで現れて、驚くと共に最近お稽古を始められたと聞き、とても嬉しく思いました。

二週間ほど前は100Fもあり夏場が続いていたのが、朝夕しっかり冷え込んで秋らしくなりました。この辺では珍しくなかなか綺麗に色づいた小学生の校庭の木。風に乗って黄色い葉が舞っていました。

f:id:haruko41:20191108225051j:image

柿とざくろが美味しい季節です。

f:id:haruko41:20191108225222j:image

 

本『ハイパーワールド』

www.nttpub.co.jp

 “仮想現実” における “自閉症アバター" についての本で こんなに読後の感動があるとは思ってもみませんでした。馴染みのない仮想世界の様子が分かることも楽しいし、そこで筆者が自閉症スペクトラムへの考察を深めていく段階がとても丁寧に描かれていて、追体験にわくわくします。

考察のみならず様々な研究結果などが、素晴らしい例えを用い噛み砕いて書かれているので、共感覚シナプスの刈り込み(刈り込み)の関係や ”情報のラッシュアワー”など、「そういうことなんだ!」と腑に落ちて、とても学びが多いことでした。

私は神経定型者(NT: neuro typical) のはしくれだと思いますが、自閉症の方達(非NT)の知覚の特徴、どのように考えるかなどを読んでいると、自分にも同じように感じたと思うことがあったり、自分自身を改めて振り返ったりもしました。また私だけではない多くの人についても思いを巡らしたり、身の回りの捉え方も少し変わった気がします。筆者も書いておられるとおり、私も思わず吹き出した箇所です。

f:id:haruko41:20191105082753j:image

また、「特に能や茶道のような身体技法の修練を積むなかに展開されている、言語を媒介せずに自分に直接飛び込んでくる世界を、身体動作の繰り返しである稽古によって習得するという伝統には、とても深いものを感じる」という一文は、普段していることをこのように言語化してくだすって…と感慨深いことでした。

さらに、プロローグとエピローグに登場するジョンのことを知っていたこと、筆者の池上さんが米国在住の日本人でいらっしゃることも、共感の多かった理由の一つかもしれません。そういう意味では、夏に母の本棚で見つけた『二つの母国に生きて』にも、日本と米国に生きる者としての共感を強く抱いたことを思い出します。

f:id:haruko41:20191106071638j:image

書かれたのは1980年代前半でありながら、35年経っても思わず膝を打つエッセイ。また三島由紀夫はじめ様々な文学者との交流もちょっとミーハーな覗き見感覚で読めて、思わず母に譲ってもらった本です。今は文庫になっているようです。

最近は友人に貸していただいている『鬼平犯科帳』シリーズで、就寝前にお江戸の世界に浸っています。気がつくと何と鬼平と同世代になってしまっていました。

f:id:haruko41:20191106071518j:image

 Daylight savings 制度に翻弄されつつ、とても綺麗な夕焼けをけーと見て幸せのひと時。

f:id:haruko41:20191106071300j:image

何だかバタバタしていました

頭の整理のために、このところの行動を思い返してみます。

月曜: ボランティアの日。朝に小学校のファームで動物のお世話をして…

f:id:haruko41:20191030220035j:image

午後から夜にかけて中学校でHigh School Night の手伝いでした。

f:id:haruko41:20191030215937j:image

火曜: 買い物、片付け、作り置きの日。

水曜: 着物を着てお茶の稽古。大板薄茶。どうやら今年唯一の中置となりそうです。

f:id:haruko41:20191031121614j:image

その後けーが水泳レッスンで昇級テストに受かりました。良かったね。

f:id:haruko41:20191031122202j:image

木曜: 友の会LA最寄り、South Bayにて友愛セール。

f:id:haruko41:20191031124208j:image

f:id:haruko41:20191031124143j:image

販売用にもちケーキを

f:id:haruko41:20191031123526j:image

軽食用に豆サラダをお持ちしました。

f:id:haruko41:20191031124301j:image

夕方はすーけーともコンポジションリサイタル。それぞれ作曲した曲を発表しました。

f:id:haruko41:20191031124421j:image

金曜: Tick Fire のため子達の学校は休校。前日のリサイタル会場を出た時は確かにこんなにモクモクしていました。

f:id:haruko41:20191031122350j:image

私は、午前中は週末の茶友の還暦茶会の準備手伝い。午後はすーの来週の学校でのいろんなテーマに合わせた洋服を買いにモールまで。

土曜日曜: 還暦茶会三席の半東兼水屋をさせていただきました。

f:id:haruko41:20191031122354j:image

おめでたいお席をお手伝いできて嬉しいことでした。ばらのケーキの美しいこと。

f:id:haruko41:20191031124517j:image

再び月曜: 午前中は小学校ファームのボランティア。

f:id:haruko41:20191031122548j:image

夕方はすーとけーの水泳教室。待っている間、私は漢字検定の勉強。

f:id:haruko41:20191031122642j:image

夜はすーとジブリの『千と千尋の神隠し』を観に映画館へ。夜の映画館なんて何十年ぶりか…

f:id:haruko41:20191031123137j:image

今日は字幕だったので、より嬉しい。先月観たトトロは吹き替えで、逆に新鮮でしたから。

f:id:haruko41:20191031123242j:image

この調子でハロウィン🎃を迎え(今年も我が家から仮装する子はでない見込み)、感謝祭、ホリデーシーズンに突入の流れ。今年も僅か、大切に過ごしていきたいものです。温暖化に伴う気候変動から日本アメリカ問わず、いろんなことが起こっています。皆様の安全をお祈りしています。

 

運動会と茶道デモンストレーションな週末

日本語補習校の創立50周年を記念した4校合同大運動会がありました。少し遠い会場なので7時に家を出ます。

f:id:haruko41:20191024220715j:image

生徒総数は1000人を超え、家族を合わせると4000人以上が集まったことになります。開会式ではずらりと幼稚園児から高校生までが並び、なかなか壮観でした。

f:id:haruko41:20191024220800j:image

けーの徒競走。右端の水色のTシャツです。

f:id:haruko41:20191024220942j:image

体育館での障害物走もありました。よりによって、運動会の2日前に現地校の体育の授業中に足首を捻挫したすー。

f:id:haruko41:20191025141902j:image

徒競走は棄権しましたが、綱引きは志願して出ました。

f:id:haruko41:20191025142137j:image

クラスで2人だけができた放送係で小1の玉入れを担当しました。これがあって良かった。

f:id:haruko41:20191025142239j:image

Yoくんも高等部の綱引きヘルプ頑張りました。

f:id:haruko41:20191024221817j:image

母は少し早起きして弁当作りに励みました。

f:id:haruko41:20191025142304j:image

閉会式を終え、仲良く歩く姉弟

f:id:haruko41:20191024084003j:image

すーが卒業年度なので文集係としても歩き回り、ロサンゼルスでは珍しい12000歩を記録しました。

f:id:haruko41:20191025142353p:image

翌日はハンティントンライブラリーでの体験茶会の手伝いでした。Yoくんとけーはサッカーの試合なので、すーは私に付き合ってくれました。折りたたみ椅子にスナックと本を何冊かで6時間ほど。蹲の掃除と身内のお運びを手伝ってくれました。周りの方に良くしていただいて…徐々に大人の世界(そしてお茶にも)慣れていってほしいと思います。写真はなし。

スピーチは体を表す?

新しい総領事のための歓迎ランチョンやレセプションに出席する機 会がありました。 英語のヒアリング能力の拙さから多々聞き漏らしがあるのです が、それぞれの会の目的によって、 司会者がどのように進めるか登壇者が何を話すかなど興味深かった です。

f:id:haruko41:20191010130310j:image

短期間に滅多に聞かないスピーチに一気に8本ほど接して、 いろいろ考えさせられました。伝えたいこと、 ポリティカルコレクトネスへの配慮、ユーモアも交えながら、 適度な速度と声の調子、 リズムで人の心に届くスピーチをすることはとても大変なことです ね。聴く側からはスピーチ内容= スピーカーともなりかねない。アメリカでは早ければ小学校中学年からスピーチ&ディベー トクラスに行く子供が(行かせる親が)少なからずいるのも、 それを知っているからでしょうか。

f:id:haruko41:20191010130814j:image

すーもけーも小学校低学年から教室内で10分間で自分についてプレ ゼンテーションしたり、人前で話す機会を持っていたからか、 知ってる人の前で話すことは特に緊張しないようです。 私自身は社会に出て仕事で否応なく人前に立つはめになるまで、人前で話すことは本当に苦手でした。 

f:id:haruko41:20191010131321j:image

おまけの話として、レセプションでのカリフォルニア州やロサンゼ ルス郡からの来賓が「日本との関係をより強化していきたい」 と話す中、 引合いに出したのが中曽根康弘元首相のお名前とロンヤス関係でし た。レーガン元大統領はロサンゼルスに所縁の深い人だとはいえ、30年も 前のことなのでちょっとした驚きでした。

地元新聞でレセプションの様子が紹介されていました。 総領事のスピーチ内容、 やはりいろいろと聞き取れていなくてしっかりとキャッチアップし たことです。

日本語版: 

https://www.rafu.com/2019/10/%e6%ad%a6%e8%97%a4%e7%b7%8f%e9%a0%98%e4%ba%8b%e7%9d%80%e4%bb%bb%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/

英語版:

 https://www.rafu.com/2019/10/new-consul-general-welcomed-to-los-angeles/

主婦の社会勉強の時間でした。